| 481 |
100-2
|
赴校外學術交流
|
日本比較文化學會第34回大會
|
| 482 |
96-1
|
會議論文
|
新聞の報道記事のレトリック分析―『朝日新聞』と『読売新聞』の一面記事から―
|
| 483 |
96-1
|
會議論文
|
新聞の報道記事のレトリック分析─『読売』『朝日』各紙の一面記事から─
|
| 484 |
98-2
|
赴校外學術交流
|
2010年世界日本語教育大会(台湾)
|
| 485 |
97-2
|
赴校外學術交流
|
2009年日本語教育国際研究大会〔JSAA-ICJLE2009(オーストラリア)〕
|
| 486 |
96-2
|
赴校外學術交流
|
2008年日本語教育国際研究大会(韓国)
|
| 487 |
100-2
|
教學計畫表
|
中等學程二:外語群-應用外語科教材教法(日文) TDQBB2D0439 0A
|
| 488 |
100-2
|
教學計畫表
|
中等學程二:外語群-應用外語科教學實習(日文) TDQBB2D0440 0A
|
| 489 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文一碩士班:日本文章表現論 TFJXM1F0403 0A
|
| 490 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文四:畢業專題寫作與指導 TFJXB4F0270 2B
|
| 491 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文四:日語會話(四) TFJXB4A1107 2A
|
| 492 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文二:日語會話(二) TFJXB2A0255 2J
|
| 493 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文三:日文習作(二) TFJXB3A0179 2B
|
| 494 |
100-1
|
論文指導
|
日文二碩士班 楊博雄
|
| 495 |
100-1
|
論文指導
|
日文二碩士班 陳孝名
|
| 496 |
100-1
|
論文指導
|
日文二碩士班 吳恩存
|
| 497 |
96-1
|
會議論文
|
新聞報道記事のテクスト特性─「客観性」に対するレトリック分析とその伝達機能からの考察
|
| 498 |
98-2
|
會議論文
|
日本語学科出身者のキャリア意識-卒業生へのインタビューに関する質的分析の試み-
|
| 499 |
98-1
|
會議論文
|
現代日本における世代論の伝承・断絶・再生─1990年代から2000年代にかけての「団塊の世代」を巡る言説から─
|
| 500 |
98-1
|
會議論文
|
夏目漱石『坊っちゃん』のストーリー構成──語りにおけるメタ・テクストとテクストとの交響──
|
| 501 |
93-2
|
會議論文
|
佐藤春夫の『日章旗の下に』
|
| 502 |
97-2
|
會議論文
|
日本の新聞に見る団塊世代の世代像─『毎日新聞』1996年VS.2007年の世代言説の構造─
|
| 503 |
97-2
|
會議論文
|
マイナスをどう伝えるか─日本語教育の談話ストラテジー研究の多様化のために─
|
| 504 |
98-1
|
會議論文
|
ビジュアル要素の機能から見た新聞記事のテクスト─日本語教育への応用を視野に─
|
| 505 |
98-2
|
會議論文
|
ドラマを読む─日本語教育における教育リソース研究のために─
|
| 506 |
93-2
|
會議論文
|
ストーリーの変容
|
| 507 |
98-1
|
會議論文
|
『台湾日日新報』の新聞広告に関する予備的考察─ジャンルの年次的変化をたどって─
|
| 508 |
90-2
|
期刊論文
|
從『~kotonisuru』在文章中的用法、來探究日本語教育中作文指導的基本句型
|
| 509 |
97-2
|
期刊論文
|
日本の新聞に見る団塊世代の世代像─『毎日新聞』1996年VS.2007年の世代言説の構造─
|
| 510 |
96-2
|
期刊論文
|
「客観性」に関する生教材の問題点とその克服─新聞報道記事に関するレトリック分析から
|