511 |
96-2
|
期刊論文
|
副詞として機能する時間名詞に関する一考察──「トツゼン」と「フイニ」の異同性を中心に──
|
512 |
100-1
|
期刊論文
|
頻度副詞に関する一考察─低頻度を表す副詞をめぐって─
|
513 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文進學班三:日本語概論 TFJXE3A0235 2P
|
514 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文進學班二:日語會話(二) TFJXE2A0255 2A
|
515 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文四:日本應用文 TFJXB4A1757 2G
|
516 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文四:日本應用文 TFJXB4A1757 2B
|
517 |
100-2
|
教學計畫表
|
日文一:初級日語讀本 TFJXB1F0113 2MA
|
518 |
98-2
|
會議論文
|
台湾における日本語教育の教授法及び指導法──台湾の淡江大学の実態調査を中心に──
|
519 |
95-1
|
會議論文
|
副詞として機能する時間名詞に関する一考察──「トツゼン」と「フイニ」の異同性を中心に──
|
520 |
93-2
|
會議論文
|
時間従属節の一考察─「トチュウ」を中心に─
|
521 |
95-1
|
會議論文
|
時間従属節に関する一考察─「トチュウ」と「サイチュウ」の異同性を中心に―
|
522 |
85-2
|
會議論文
|
岡山大学言語国語国文学会
|
523 |
88-1
|
會議論文
|
諸相から見た「~シュンカン(ニ)」、「~トタン(ニ)」、「~ナリ」、「~ヤイナヤ」
|
524 |
88-1
|
會議論文
|
複文における時間表現―「~シュンカン(ニ)」、「~トタン(ニ)」、「~ナリ」、「~ヤイナヤ」を中心に―
|
525 |
84-2
|
會議論文
|
動詞の結合価からみた「状態」のアスペクトの分析
|
526 |
96-1
|
會議論文
|
時間副詞の一系列ー「いきなり」を中心に
|
527 |
92-1
|
會議論文
|
時間を表す従属節についてー形式名詞をめぐってー
|
528 |
86-1
|
會議論文
|
文型から見たアスペクトと非アスペクト―「状態」の分析を主として―
|
529 |
95-1
|
會議論文
|
「トツゼン」と「フイニ」について
|
530 |
92-1
|
會議論文
|
「トチユウ」の意味・用法について
|
531 |
85-2
|
會議論文
|
アスペクトと非アスペクト「状態」の分析を主として
|
532 |
97-1
|
會議論文
|
「やっと」「ようやく」の意味・用法について
|
533 |
97-1
|
會議論文
|
「ついに」「とうとう」の意味・用法について
|
534 |
87-2
|
期刊論文
|
諸相から見る「~タビニ」と「~ゴトニ」との共通性と異同性について
|
535 |
86-2
|
期刊論文
|
連体修飾節における「シテイル」について
|
536 |
85-2
|
期刊論文
|
動詞の結合価からみた「状態」のアスペクトの分析
|
537 |
96-2
|
期刊論文
|
時間副詞に関する一考察──「トツゼン」と「フイニ」の異同について──
|
538 |
91-2
|
期刊論文
|
時間従属節の一系列―「イライ」を中心に―
|
539 |
100-1
|
會議論文
|
度数副詞に関する一考察
|
540 |
99-2
|
會議論文
|
「即時性」を表す時間副詞に関する一考察─構文的な特徴を中心に─
|