關鍵字:

教師資料查詢 | 類別:會議論文

# 學年期 單位 教師 名稱
18811 85-2 日文系 江雯薰 教授 アスペクトと非アスペクト「状態」の分析を主として
18812 97-1 日文系 江雯薰 教授 「やっと」「ようやく」の意味・用法について
18813 97-1 日文系 江雯薰 教授 「ついに」「とうとう」の意味・用法について
18814 93-2 日文系 武久康高 助理教授 坂口れい子『時計草』について
18815 94-1 日文系 武久康高 助理教授 『枕草子』の表現性 ―「九月ばかり」章段を手がかりとして―
18816 88-2 日文系 富田哲 副教授 統治者が被統治者の言語を学ぶということ
18817 96-1 日文系 富田哲 副教授 日語話者的數值化─日治初期台灣的統計和日語
18818 87-2 日文系 富田哲 副教授 日本語教育史研究の新展開へ向けての試論―日本統治時代初期の台湾での事例をもとに
18819 88-2 日文系 富田哲 副教授 日本語教育史研究の「死角」
18820 97-1 日文系 富田哲 副教授 日本統治開始直後の「台湾土語」をめぐる知的空間の形成
18821 98-1 日文系 富田哲 副教授 日本統治初期台湾総督府官吏と台湾の言語-「土語」、そして官話、漢文
18822 97-2 日文系 富田哲 副教授 大人(タイジン)が学ぶ言語、大人が向き合う台湾
18823 96-2 日文系 河村裕之 講師 日本語教科書を通して考える異文化理解-教育にまつわる記述や言説を例に
18824 93-2 日文系 馬耀輝 副教授 日本愛知萬國博覽會與產業遺產觀光開發
18825 96-2 日文系 馬耀輝 副教授 日本產業文化資產保存‧再利用之組織架構、營運策略分析
18826 100-1 日文系 馬耀輝 副教授 文化と倫理についての試論
18827 84-1 日文系 鍾芳珍 副教授 國際化時代之台灣的日本語教育--問題提起
18828 84-1 日文系 鍾芳珍 副教授 空中大學之日本語教育
18829 92-1 師培中心 闕百華 教授 戦後日本における教育観の変遷_教育政策の分析を中心にして
18830 94-2 師培中心 闕百華 教授 淡江大學日文系的現狀與課題
18831 98-2 師培中心 闕百華 教授 海外諸大学と連携した実践指向型教育専門職の養成
18832 96-1 師培中心 闕百華 教授 台灣義務教育階段導入日語教育可行性之初探
18833 98-2 師培中心 闕百華 教授 日本高等教育國際化之初探-以留學生政策為例
18834 97-2 師培中心 闕百華 教授 少子化時代下日本的大學經營-論確保學生來源之相關舉措
18835 98-2 師培中心 闕百華 教授 大學日語教育中〈日本社會文化〉課程的定位與設計
18836 98-2 日文系 落合由治 教授 日本語学科出身者のキャリア意識-卒業生へのインタビューに関する質的分析の試み-
18837 96-1 日文系 落合由治 教授 新聞の報道記事のレトリック分析―『朝日新聞』と『読売新聞』の一面記事から―
18838 98-1 日文系 落合由治 教授 現代日本における世代論の伝承・断絶・再生─1990年代から2000年代にかけての「団塊の世代」を巡る言説から─
18839 98-1 日文系 落合由治 教授 夏目漱石『坊っちゃん』のストーリー構成──語りにおけるメタ・テクストとテクストとの交響──
18840 93-2 日文系 落合由治 教授 佐藤春夫の『日章旗の下に』