標題:AI技術による日本語教育への応用—「日文習作(二)」授業を例にして |
---|
學年 | 108 |
---|
學期 | 1 |
---|
出版(發表)日期 | 2019/12/30 |
---|
作品名稱 | AI技術による日本語教育への応用—「日文習作(二)」授業を例にして |
---|
作品名稱(其他語言) | |
---|
著者 | 曾秋桂 |
---|
單位 | |
---|
出版者 | |
---|
著錄名稱、卷期、頁數 | 淡江日本論叢 40, P.1-18 |
---|
摘要 | 本論文は、第二言語学習者の作文のモチベーションを向上させることを目的としたものである。「シャドーイング」のような手本に合わせる訓練方法を、日本語学科三年生向けの「日本語作文2」(必修2単位)の授業に導入した。授業の中で、村上春樹のエッセイ「葡萄」を見本に書かせた作文を例として、AI技術による解析結果をおこなった実践報告である。考察した結果、まず、「シャドーイング」のような訓練方法の導入により、普段読んだり見たりしたセンテンスを手本として、第二言語学習者は学習した言葉以外にも、多く活用することが出来た。次によい文章を見本に指定し、その文章から窺われる重要事項を説明した後、日本語で各自に過去の経験あるいは想像力を使って作文することから、第二言語学習者が達成感を得ることが出来た。さらに、AI技術による解析結果を生かして、学生の日本語作文の特徴を捉えた。いずれも学習者は、指定した見本の内容を参考にし、能動的に表現することができた。学習者の成果を大切にする教師の方向性をもって、AI技術による解析で明確にされた場面また主題ごとの言葉間の共起関係について、学習者に注意を促がすことが重要である。 |
---|
關鍵字 | 「日文習作(二)」;シャドーイング;AI技術;解析;日本語教育 |
---|
語言 | 日文 |
---|
ISSN | 2705-356X |
---|
期刊性質 | 國內 |
---|
收錄於 | |
---|
產學合作 | |
---|
通訊作者 | |
---|
審稿制度 | 否 |
---|
國別 | 中華民國 |
---|
公開徵稿 | |
---|
出版型式 | ,電子版 |
---|
相關連結 | |
---|
SDGs | |
---|
|
Google+ 推薦功能,讓全世界都能看到您的推薦!