標題:グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子の『地球にちりばめられて』―日本が消滅したことの真意について |
---|
學年 | 108 |
---|
學期 | 1 |
---|
出版(發表)日期 | 2019/12/01 |
---|
作品名稱 | グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子の『地球にちりばめられて』―日本が消滅したことの真意について |
---|
作品名稱(其他語言) | |
---|
著者 | 曾秋桂 |
---|
單位 | |
---|
出版者 | |
---|
著錄名稱、卷期、頁數 | 台灣日語教育學報 33, p.192-214 |
---|
摘要 | 『献灯使』が2018年度日本国際交流基金賞、同年11月にアメリカの全米図書賞を受賞してから、作家多和田葉子は世界からますます注目されるようになった。『献灯使』の後に発表された『地球にちりばめられて』の言葉遣い、場所設定、人間と環境との課題からは、グローバル時代を描く意図が読み取れる。しかし、日本は積極的にグローバル社会に参与するどころか、消滅したという設定になっている。そこで、本論文では、グローバル時代において日本が消滅したことに注目し、グローバル時代のエコフェミニズムの視点から、『地球にちりばめられて』の読解を試み、日本消滅の真意を探ってみることにした。考察した結果、原子力発電所の悲劇と地球の温暖化の二重の影響に起因した日本消滅は、正に過酷に開発された原発技術へ鳴らす警鐘だと言ってもよかろう。『献灯使』では人間が原発事故の影響を受けた日本共同体を内側から描いたのに対して、消滅した日本共同体を外側から描いた『地球にちりばめられて』こそ、グローバル時代に相応しく、諸問題を一段と掘り下げた新しい視点で描きえた文学作品だと言えよう。 |
---|
關鍵字 | グローバル時代;エコフェミニズム;『献灯使』;『地球にちりばめられて』;日本の消滅 |
---|
語言 | 日文 |
---|
ISSN | 1993-7423 |
---|
期刊性質 | 國內 |
---|
收錄於 | |
---|
產學合作 | |
---|
通訊作者 | |
---|
審稿制度 | 否 |
---|
國別 | 中華民國 |
---|
公開徵稿 | |
---|
出版型式 | ,電子版 |
---|
相關連結 | |
---|
SDGs | |
---|
|
Google+ 推薦功能,讓全世界都能看到您的推薦!