關鍵字:

教師資料查詢 | 教師:堀越和男

# 學年期 類別 標題
181 101-1 期刊論文 日本語学習者の学ぶ意欲を高める教師の行動―教室内学習場面と自己効力感との関係からの考察―
182 101-1 遠距課程紀錄 日文三:日語會話(三) TFJXB3A0256 1I
183 101-1 教學計畫表 日文一:日語會話(一) TFJXB1A0254 1E
184 100-2 教學計畫表 日文四:日語會話(四) TFJXB4A1107 2C
185 101-1 教學計畫表 日文一碩士班:第二語言習得研究(一) TFJXM1F0655 0A
186 100-2 教學計畫表 日文一碩士班:第二語言習得研究(二) TFJXM1F0656 0A
187 101-1 教學計畫表 日文三:日語會話(三) TFJXB3A0256 1I
188 101-1 教學計畫表 日文二:日語會話(二) TFJXB2A0255 1D
189 100-2 教學計畫表 日文三:日語會話(三) TFJXB3A0256 2D
190 100-2 教學計畫表 日文二:日語會話(二) TFJXB2A0255 2K
191 98-2 會議論文 遠隔システムを使った日台協働授業の実践-「日台合同レポート」の制作を中心に-
192 98-2 會議論文 動機づけと第二言語不安が学習成果に与える影響
193 98-2 會議論文 動機づけと学習ストラテジーが日本語学習の成果に与える影響―台湾の日本語学科で学ぶ学習者を対象に―
194 99-1 會議論文 動機づけが学習成果に及ぼす影響―第二言語不安と学習ストラテジーの関係からの分析―
195 99-1 會議論文 留学がもたらす日本語習得上の効果―動機づけ・第二言語不安・学習ストラテジーからの分析―
196 98-2 會議論文 若手研究者育成のためのテレビ会議システムを用いた学術交流の実践―「2009年大学院生による日本語習得研究遠隔シンポジウム」を例に―
197 96-2 會議論文 協働学習による日台遠隔授業の実施とその教育的効果
198 93-1 會議論文 台湾人日本語学習者の「は」と「が」の習得-選ばれる助詞の予測-
199 99-2 會議論文 日本語学習者の学ぶ意欲を高める教師の行動と役割(2) ―第二言語不安を中心とした考察―
200 99-2 會議論文 日本語学習者の学ぶ意欲を高める教師の行動と役割(1) ―教室内学習場面と自己効力感との関係からの考察―
201 98-1 會議論文 日本語学習の動機づけと大学の成績との関係―学習に取り組む力・継続する力とは―
202 98-1 會議論文 日中遠隔協働授業におけるコミュニカティブ語学教授法の実現と評価
203 95-2 會議論文 「は」と「が」の習得順序再考-SVM理論の応用
204 93-2 會議論文 「は」と「が」の習得における学習環境及び第1言語の影響-台湾人学習者を中心に-
205 97-2 會議論文 「は」と「が」の指導とその効果
206 97-1 會議論文 「は」と「が」のキュー強度の変異
207 99-1 期刊論文 動機づけと第二言語不安が日本語学習の成果に与える影響―台湾の日本語学科で学ぶ学習者を対象に―
208 94-2 期刊論文 台湾の大学の夜間コースにおける日本語学習動機 -日本語を専攻する学習者を対象に-
209 93-2 期刊論文 中国人留学生の発話を対象とした「は」と「が」の縦断的研究
210 96-2 期刊論文 「は」と「が」の習得順序再考-SVM理論の応用