期刊論文
| 學年 | 101 |
|---|---|
| 學期 | 1 |
| 出版(發表)日期 | 2012-12-01 |
| 作品名稱 | 昭和前期『台湾日日新報』紙面のマルチジャンル論的視点による考察─広告と記事のデザインを中心に─ |
| 作品名稱(其他語言) | A Multi-genre Consideration to Newspaper Space of “Taiwan Nichinichi Shinpo” on the First Half of Showa: Focusing on the Design of Advertisements and Articles |
| 著者 | 落合由治 |
| 單位 | 淡江大學日本語文學系 |
| 出版者 | |
| 著錄名稱、卷期、頁數 | 淡江日本論叢 26,頁175-199 |
| 摘要 | 本論文は台湾の日本統治時代の日本語新聞『台湾日日新報』に掲載された新聞広告を対象として取り上げた。今回はサンプルとして昭和前期(1927、1932年)の2年分の4月10日の広告を選んだ。同時に特に明治期の広告からの年次変化に注目して、資料の整理と比較考察をおこなった。その考察の結果は以下のとおりである。(1)広告の種類は経済活動の発展を反映して販売・製品の広告が最も多く、サービス、交通、人事に関する広告も常に見られる。さまざまな消費物資の広告も増加している。(2)広告の方法の点からは、「文字や図案のデザイン、広告コピーの明示」が広告に普通に見られるようになり、特に、大きな具象図案とともに間接的なコピーでイメージに訴える広告が見られるようになり、視覚情報と言語表現のマルチジャンル化が明確になった。(3)新聞紙面のデザインも同時に変化し、より視覚的デザインを重視し、また自分の判断評価を強調する見出しに変化しており、広告の変化と並行している。(4)大正期から昭和前期に、日本のメディアではマルチジャンル的表現手法で、記事、広告ともに読者へのアピールを強化する動きが強まった。 |
| 關鍵字 | 『台湾日日新報』;広告;記事;昭和前期;マルチジャンル;"Taiwan Nichinichi Shinpo";advertisement;article the first half of Showa;multi-genre |
| 語言 | jp |
| ISSN | 2075-356X |
| 期刊性質 | 國內 |
| 收錄於 | |
| 產學合作 | |
| 通訊作者 | |
| 審稿制度 | 否 |
| 國別 | TWN |
| 公開徵稿 | |
| 出版型式 | ,紙本 |
| 相關連結 |
機構典藏連結 ( http://tkuir.lib.tku.edu.tw:8080/dspace/handle/987654321/99895 ) |