081 / 1 |
芥川龍之介三題 -「秋山圖」‧芥川と章炳麟‧胡適出と出會いい
|
2010/06/16 |
083 / 2 |
芥川龍之介三題-芥川とアフォりズム‧芥川と『聊齋志異』‧「羅生門」の譯
|
2010/06/16 |
087 / 2 |
木下順二の「夕鶴」について
|
2010/06/16 |
089 / 2 |
芥川龍之介と章太炎
|
2010/06/16 |
083 / 2 |
芥川龍之介と森鴎外--創作態度および文体を中心に
|
2010/12/15 |
086 / 1 |
夏目漱石の『夢十夜』試論--「第八夜」に隠されたサイコロの構図
|
2014/01/12 |
091 / 2 |
川上弘美の短編小説集「溺レ」---結婚構図における男女関係
|
2016/10/26 |
090 / 2 |
日本の国民女歌人――俵万智
|
2011/10/24 |
090 / 2 |
日本白樺派作家の群像
|
2011/10/24 |
078 / 2 |
芥川龍之介と魯迅――『湖南の扇』と『薬』を中心に
|
2011/10/24 |
099 / 1 |
淡江大学日本語学科におけるボランティア授業に関する
一考察―ボランティアガイドの実践を通して―
|
2014/05/05 |
087 / 2 |
作家芥川龍之介の形成―その漢学素養を中心に
|
2013/03/12 |
083 / 2 |
「酒虫」について--芥川龍之介の「酒虫」と原典との比較研究
|
2017/06/13 |
093 / 1 |
日本語教育における詩の位置づけ
|
2013/04/11 |
094 / 2 |
日本平安時代女流文學-源氏物語
|
2013/04/11 |
089 / 2 |
芥川龍之介の漢詩世界
|
2013/04/17 |
086 / 2 |
芥川龍之介の初期の漢詩--梅の花の世界
|
2013/04/17 |
084 / 1 |
芥川龍之介と『聊齋志異』との関わり--「椒図志異」「虱」の両作品を視野に
|
2013/04/17 |
098 / 1 |
北村兼子と『新台湾行進曲』——婦人参政権問題をめぐって
|
2020/07/21 |
101 / 1 |
芥川的遁走之旅
|
2014/12/15 |
099 / 1 |
網路資源與日本文學教學
|
2014/12/15 |