1 |
109/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
人文系教育への情報処理・自然言語処理技術の導入と応用
,
[109-1]
語言:日文
|
2 |
108/2 |
日文系 王美玲 副教授於
期刊論文
發佈
台湾のへき地校における学校形態「実験教育」の導入と問題点
,
[108-2]
語言:日文
|
3 |
109/1 |
日文系 王美玲 副教授於
期刊論文
發佈
台湾の実験教育校(オルタナティブスクール)の最新の動き
,
[109-1]
語言:日文
|
4 |
108/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語テキストマイニング技術の文学語学教育分野への応用可能性の検討
,
[108-2]
語言:日文
|
5 |
109/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
高等教育としての台湾日本語教育の探究─専門性、公共性、未来性への模索
,
[109-1]
語言:日文
|
6 |
109/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
AIテキストマイニング技術による人文系研究の方向性─村上春樹作品研究を事例として─
,
[109-1]
語言:日文
|
7 |
108/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語関係人文系研究の質的研究におけるテキストマイニング手法の応用と課題
,
[108-2]
語言:日文
|
8 |
104/2 |
日文系 樋口達郎 助理教授於
期刊論文
發佈
神の発話と神への発話:「言挙」に関する一考察
,
[104-2]
語言:日文
|
9 |
105/2 |
日文系 樋口達郎 助理教授於
期刊論文
發佈
言語神の落日 : 記紀言語神から言霊へ
,
[105-2]
語言:日文
|
10 |
105/2 |
日文系 樋口達郎 助理教授於
期刊論文
發佈
言霊の在り処:言霊と和歌との関係性をめぐって
,
[105-2]
語言:日文
|
11 |
108/1 |
日文系 樋口達郎 助理教授於
期刊論文
發佈
不選択の選択:法然思想における「選択」の位相
,
[108-1]
語言:日文
|
12 |
108/2 |
日文系 樋口達郎 助理教授於
期刊論文
發佈
契沖の萬葉学と前期国学 ―その自国語意識の展開―
,
[108-2]
語言:日文
|
13 |
109/1 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
AIのテキストマイニング技術によるエコフェミニズム文学研究への支援―多和田葉子『地球にちりばめられて』を例にして
,
[109-1]
語言:日文
|
14 |
109/1 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
培育AI與HI兼備之日語(外語)專業2.0人才
,
[109-1]
語言:日文
|
15 |
109/1 |
日文系 葉 夌 助理教授於
期刊論文
發佈
村上春樹『騎士団長殺し』における絵画 ―回復との関係を中心に―
,
[109-1]
語言:日文
|
16 |
108/2 |
資管系 魏世杰 副教授於
期刊論文
發佈
AI人工知能による個性的翻訳の可能性-小説の日中翻訳を例に-
,
[108-2]
語言:日文
|
17 |
108/2 |
日文系 蔡佩青 副教授於
期刊論文
發佈
以AI人工智慧進行個性翻譯的可行性: 以小說為文本的日中翻譯為例
,
[108-2]
語言:日文
|
18 |
108/2 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
AIのデータマイニング技術による日本原発文学研究への支援―『それでも三月は、また』を例にして―
,
[108-2]
語言:日文
|
19 |
108/2 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子『地球にちりばめられて』―国境無き新しい夢を育むことへの示唆―
,
[108-2]
語言:日文
|
20 |
108/1 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
AI技術による日本語教育への応用—「日文習作(二)」授業を例にして
,
[108-1]
語言:日文
|
21 |
108/1 |
日文系 曾秋桂 教授於
期刊論文
發佈
グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子の『地球にちりばめられて』―日本が消滅したことの真意について
,
[108-1]
語言:日文
|
22 |
107/2 |
日文系 王憶雲 副教授於
期刊論文
發佈
キャップストーン.プログラムと卒業演劇公演-淡江大学日文系を例として-
,
[107-2]
語言:日文
|
23 |
101/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
戦時期『台湾日日新報』の新聞広告における表現構成の分析ー視覚性と言語性の視点からー
,
[101-1]
語言:日文
|
24 |
97/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語能力測定テストで求められる読解ストラテジーー「96年度第二外語日語考科試題研発計画」の結果からー
,
[97-1]
語言:日文
|
25 |
97/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語教材としての新聞報道記事の表現技法ー見出しにおける「引用」「意見」「レトリック」の問題点ー
,
[97-1]
語言:日文
|
26 |
96/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
21世紀の日本の家族関係ー2000年以降のドラマシナリオから浮かぶ家族像とその未来ー
,
[96-2]
語言:日文
|
27 |
85/1 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
直説法による会話授業の効果と問題-初級段階での効果的授業のために-
,
[85-1]
語言:日文
|
28 |
108/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語テキストマイニング技術の応用可能性─台湾における日本語教育の次のステージを求めて─
,
[108-2]
語言:日文
|
29 |
108/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
日本語教育におけるAIの自然言語処理の応用─教室で利用できるアプリケーションを活かして─
,
[108-2]
語言:日文
|
30 |
108/2 |
日文系 落合由治 教授於
期刊論文
發佈
テキストマイニング技術の応用と発展可能性の探究─日本語教育および日本関係人文社会系研究との連繋と協働をめざして─
,
[108-2]
語言:日文
|